HOME > 沿革

1968年 5月 1971年12月 1978年 3月 1984年 6月 1988年 5月 1988年 7月 1989年 9月 1990年 5月 1990年 8月 1990年11月 1992年 1月 1992年 3月 1992年 9月 1993年 1月 1993年 1月 1993年11月 1995年 3月 1995年10月 1996年 9月 1996年10月 1996年12月 1997年10月 1997年11月 1999年 8月 2000年 2月 2000年 2月 2000年 3月 2001年 5月 2001年 6月 2001年 6月 2001年 6月 2002年 5月 2002年 6月 2002年 6月 2003年 2月 2003年 3月 2003年 5月 2003年 6月 2003年12月 2004年 5月 2004年10月 2005年 9月 2006年 6月 2006年10月 2006年10月 2007年 4月 2007年 4月 2008年 5月 2008年12月 2009年 9月 2010年 4月 2010年11月 2011年 8月 2011年 8月 2012年 4月 2012年 5月 2014年 3月 2015年 4月 2017年 1月 2018年 1月 2018年 8月 2020年 5月 2021年 4月 |
八尾市本町にて村田化成工業創業。 八尾市桂町に移転(増設)。 東大阪市若江東町に工場移転。 法人に改めゴールド工業株式会社設立。 キャリアリール(GR)開発、製造。 松下電子工業様キャリアリール御採用。 インターネプコン(大阪)キャリアリール出展。 汎用リール(GHR)新製品発表。 タブリール(GTR)新製品発表。 フロッピーケース、新製品発表。 キャリアポケット(CP)新製品発表。 松下電子部品EOMリール完成。 EIAJにてリユースリール提案。 大型リール(Φ1,300)開発。 インターネプコン(幕張メッセ)CP、GR出展。 EIAJ規格リユースリール(RRM)新製品発表。 宮崎県えびの市に(株)九州ゴールド開設。 マレーシア拠点(ラムセンインダストリー)生産開始。 組立分解式リール(GCR)新製品発表。 東京営業所開設。 シンガポールに現地法人開設。 GE(ゴールドエンジニアリング)設立。 タイ拠点生産開始。 本社敷地内にGE移設。 九州ゴールド増設、及びクリーンルーム設置。 マレーシア、タイ事務所開設。 テーピング事業開始。 ゴールドラムセンインダストリーズ社設立。 スリッター事業開始。 ISO9001認証。 大阪工場とGEとが合併。 ISO14001認証。 蘇州高尓特電子工業有限公司を設立。 ダイシング事業開始。 新TABクリップ開発。 新TABリールを開発(ゴミの出ない)。 九州ゴールドTABリール専用工場完成。 九州ゴールド ISO14001認証取得。 蘇州ゴールド ISO9001・ISO14001認証取得。 本社工場八尾市上尾町に移転。 軽量化リール開発開始。 岩手拠点生産開始。 広島拠点生産開始。 群馬拠点生産開始。 シート事業開始。 (株)ゴールドエイト設立。 ウェハーケース事業開始。 ゴールド工業コリア社設立。 栃木拠点生産開始。 軽量化リールL6開発開始。 台灣高爾特電子(股)公司設立。 軽量化リールL6量産開始。 ペースト容器の製造開始。 海外統轄会社香港高爾特有限公司設立。 ゴールドエンジニアリングとゴールドエイトが合併。 射出成形製セパレーターコア開発。 国内製造子会社(GE、KG)をゴールド工業本社へ合併。 ゴールド工業ラグーナフィリピン社設立。 インターネプコン(東京ビッグサイト)出展。 インターネプコン(東京ビッグサイト)出展。 ゴールド工業マレーシア社を移転。 ゴールド工業タイランド株式会社設立。 ゴールドトレーディング株式会社設立。 |